視点を変える

そんなこともあるかも

他の人のことを「おかしい」と思うことはありますか

誰が見ても「おかしい」と思うことであれば、「おかしい」ことなのかもしれませんが、そうではないことを「おかしい」と思うの良くないと思います

仮に、本当におかしいことでも、おかしいと決めつかない方が良いように思います

どんなに「おかしい」と思うことであっても、そのことに関して、何かしらの対応をする必要があることは、「おかしい」と思っていてはできないと思います

「おかしい」と思ってしまうと、自分の思考停止がしてしまい、そのことに対応することが考えられないだけではなく、排除しようとすることがあると思います

本当におかしいことは、おかしいことかもしれませんが、だからといって、おかしいと思っているままでは、おかしいことに対応することができません

どんなにおかしいことでも、おかしいと思っていては、何もできないと思います

 

人は、自分が理解できなことを「おかしい」と思ってしまうことがあると思います

自分が理解できないからといって、そのことがおかしいとは限りません

それなのに、自分が理解できないことを、おかしいと思ってしまうことがあるのは、そのことを受け入れたくない自分がそこにいるからだと思います

自分が理解できないだけで、そのことが、本当におかしいことかどうかがわからないまま、自分が「おかしい」とすることは間違いです

しかし人は、一度自分がおかしいと思ったことを、おかしいことではななかった、そう思うことが、意外とできないように思います

特に、自分が理解できずに、受けれられないと思ったことに関しては、そのことがおかしくないとわかっても、おかしいと思い続けることがあるように思います

そこには、受け入れたくないという思いの強さがあるように思います

 

自分が理解できないことは、おかしいことではなく、自分の主観だけによる偏った視点で、物事を見てしまっているときだと思います

自分の主観だけで、自分が見たい部分だけを見ていては、物事によっては自分が理解できないということがあっても、何も不思議はありません

「おかしい」と思うのであれば、そのことがおかしいと思う根拠が必要です

自分はそう思う、ということだけの「おかしい」は根拠にはなりません

それなのに人は、自分が理解できないということだけで、何の根拠もないことを、おかしいことであると思ってしまうことがあります

それだと、自分が理解できないもののすべてを、おかしいとしてしまい、多くの人がおかしいと思わないことでも、おかしいと思ってしまうことがあります

それだと、自分の都合の悪いことは、すべておかしいことになっていきます

 

自分が理解できないことを「おかしい」と思ってしてしまうことがある時は、そう思った後に、「そんなこともあるかも」と思うようにしましょう

実際にそう思うかどうかは置いといて、「そんなこともあるかも」と無条件で思うようにすることで、理解できないことを「おかしい」と思うことが防げます

それは「そんなこともあるかも」と思うと、ファジーな思考になるからです

人はどうしても、物事を考える時に、Yes か No の二択で考えてしまい、自分が理解できないことまで、Yes か No の二択で結論付けようとしていきます

しかし、自分がわからず、理解できないことを、無理やり結論付けようとすると、理解できないことのすべてが、おかしいことになってしまいます

理解できないことがある時は、「そんなこともあるかも」と思うことで視点を変えると、今まで見えなかったものが見え、おかしいという思いもなくなります