思考のズレ

ちょっとした違和感に気づく

まだ確実なことがわかっていないことに対して、きっとそうだ、そうに違いない、と自分の想像だけで断定していることはありませんか

そこには、何でも答えを求めていく、決めつける思考があると言えます

自分で答えを出すのではなく、誰かが答えを出してくれる、そう答えを求めていると、その人の思考は、決めつける思考になってしまうことがあります。

自分で答えを出すのであれば、答えを出すことが目的なので、答えが出るまでは、まだわからないとして、決めつける思考になることはありません

しかし答えを求めてしまうと、答えが出すことが目的ではなく、答えをもらうことが目的になり、答えがもらえないことは無理に答えをもらおうとしていきます

それだと、誰からも答えがもらえないことは、自分が「そうあって欲しい」という答えを、決めつける思考で出してしまうことがあります

きっとそうだ、そうに違いない、はそうではないように思います

決めつける思考で出した答えが、本当の答えであることはないように思います

本当の答えではない答えを、答えだと決めつけていては、そのことの答えが見えることはなく、それだと思考にズレが生じていきます

思考のズレを直さずにそのままにしていると、ズレの幅はどんどん大きくなり、次第に取り返しのつかないくらい大きくなっていきます

初めは、ほんの少しのズレであっても、時間が経つことでズレは大きくなりますし、多くの人にズレた思考の意見を言えば言うほど、ズレは大きくなります

そのまま思考のズレに気づかずに、きっとそうだ、そうに違いない、という決めつける思考を持ち続けていると、事実を見ることができなくなります

ちょっと調べればわかる事実にも、決めつける思考で間違った認識をしていきます

初めは小さなズレたことであっても、人が増えれば、作業が増えれば、時間が増えれば、大きなずれになっていくように思います。

ズレが小さないうちであるならば、ズレの修正は簡単にできると思います。

ズレが小さいときは修正できることであっても、大きくなってから修正しようとしたら、簡単にできなくなり、放置されてしまうこともあるように思います

思考のズレは「んっ」とちょっとした違和感を感じたときが修正のときです

人は、ちょっとした違和感を「気のせい」だと思って見過ごしてしまい、気がついたときには、自分では修正できないくらい大きくなっていきます

今の自分に「んっ」という違和感があるときは、スルーしないようにしましょう

「んっ」思った違和感はどこからきているのか、なぜそのことに対して違和感を感じているのか、そのことを自分に問いかけていきましょう

自分に違和感があるときは、なぜそう感じるのかを知ることが必要で、そのことが、思考のズレが小さなときに修正していけるコツだと言えます

そのためには、自分と向き合うことが必要です

自分と向き合うとは、自分の思いのすべてと向き合うことで、それは、良い自分と向き合うことだけではなく、良くない自分とも向き合うことが必要です

人は、自分と向き合っていると思っても、それは良い自分とだけであって、良くない自分とは向き合えていないことが意外とあります

まったく自分と向き合っていなければ、自分は向き合うことができていないと思いますが、良い自分とだけ向き合っていると、そう思うことがありません

良い自分とだけ向き合っている人が、自分一人で向き合うのは難しいので、自分と向き合うための癒しのカウンセリングで、自分と向き合うのも良いと思います