楽と楽しいは違う

f:id:hate_zero:20210927163512j:plain

わかっているけどできない

私たちの心は、日々の生活の中で自分でも気づかないうちに疲れていきます

心の疲れが大きい時は他の力で癒してもらう事が必要な時があるとは思いますが、それと同時に、自分で自分の心を癒していく事も必要だといえます

他に癒してもらうだけでは、自分の心が健康になる事はないからです

健康な心になる為には、自分で心を癒す必要がある事を意識する事が必要です

実際にその事ができるかできないかではなく、できるかできないかは一旦置いて、その事を行っていくという気持ちを持つ事が大事だといえます

何かを行おうとする時にできるか、できないかを考えてしまうと、人はどうしても、できないかもという気持ちが心のどこかに残ってしまう事があります

心の中にできないかもという気持ちが残ると、その事ができるとは思えず、自分ができると思えない事が、できるようになる人はいないように思います

 

できるか、できないかを考えるよりもまずはやってみようと思う、仮にできない事があっても、そこで諦めずチャレンジし続ければできるようになる事もあります

自分で自分の心を癒す事は必要だ、そう心の中で意識して思い続けていく事が、疲れている心を健康な心にしていく為には必要な事だ思います

しかし、その事を知っているだけではダメですし、わかっているだけでも十分とはいえず、理解をしていく事が必要になってきます

知っている事やわかっている事が理解している事までになっていかないと、わかっているけどできないという言葉を言うようになっていきます

知っているは知っているだけで、その事を行う事ができるとは限りません

わかっているはどうすれ良いかはわかっていたとしても、実際の行動ができるまで理解していないので、実行して見たらできないという事が多々あります

 

理解までしていない事をわかっているとしてしまうと、自分でも気づかない内に、楽ができる行動ばかり選択するようになってしまう事があるように思います

人は、心や体が疲れている時は楽をしたいと思う時もあると思います

心や体が疲れている時は、楽な方を選択してしまう事もあるように思います

心も体も疲れている時は、楽をした方が良いように思う事もあるかもしれませんが、楽をした事で結果的には余計に疲れてしまう事の方が多いように思います

人は心の疲れが和らぐ事があると、楽になったと感じる事があるとは思います

しかしそれは、負担が軽くなったから楽になったと感じるのであって、楽をする事をしていれば、心の負担が軽くなっていくという事ではないと思います

負担が軽くなる事で心が楽になったと思う事があるからといって、楽をすれば心の負担が軽くなっていくと思ってしまうのはとても危険です

 

心への負担が大きい時は早く楽になりたい、そう思う事があっても、楽をした事によって心の負担が軽くなる事はなく、心の疲れがなくなる事もありません

それだけではなく、楽をする事と楽しい事を混同してしまうと大変な事になります

楽という字が同じなので、楽をすれば楽しくなると思う事があるかもしれませんが、「楽」を「らく」と読んでいる内は「たの」しいと読める事はありません

何でもそうですが、楽をする事で本当に楽しくなる事はないといえます

楽をしてはいけないとは言いませんが、楽をする事を楽しいと思うのはいけません

本当の楽しい事には、笑うだけの笑顔ではなく、喜びのある笑顔があると思います

今の自分にわかっているけどできないという事があるならば、どうしたらその事ができるようになるかを自分に問い、その事を理解するようにしていきましょう

癒しのカウンセリンは、わかっているでけどきない事を理解する時にも有効です